子どもの将来を左右する"褒め方"の科学(8/3)

皆様こんにちは。

河野塾塾長の河野ゆうじです。

 

前回は叱り方についてお話しましたが、今回は褒め方についてです。もはや最近とは言えないほどの期間、「褒めて伸ばす」教育が流行っていますね。同時に「叱らない」教育というのも度々聞きます。

後者については、私は完全に否定しておりますが(詳しくは前回の記事参照)、前者についても、間違った褒め方をしてお子様のやる気を奪ってしまう方が非常に多いようです。

では、具体的に何がダメなのか?どう褒めればよいのか?紹介していきます。

 

①成果を褒めるのはNG!!

絶対にやってはいけないのがこれです。多くの方が最初に陥る失敗で、未だにこれが正しいと思っている方が非常に多いようです。

特に、子どもが成果ばかりを褒められると、「結果が出せればそれでいい」と考え、簡単に結果が出るうちは努力をしなくなってしまいます。そして、徐々に勉強が難しくなってくるころには努力の習慣が完全に無くなってしまい、成果があがらなくなってしまいます。そして、結果しか褒めない保護者様なら、この時点で子どもを褒められなくなってしまい、更にやる気を失わせるという悪循環に陥ってしまうのです。

これだけで済めばまだ良い方で、最悪のケースでは努力せずに結果だけを得ようと、カンニングなどを始めてしまう場合もあります。

 

②課程を褒めて、努力を当たり前にしましょう。

①で分かるように、努力する子どもにするためには、努力そのものを褒めるべきなのです。これはお子様の年齢が低いほど大きな効果を発揮しますが、学年が上がった後でも充分に効果を期待できます。

親や信頼する先生から自分の努力を褒められるのは殆どの子どもにとって非常に嬉しいことで、「次も頑張ろう」と考えるに充分な動機となります。

そうして長期的に努力する習慣を付けてしまえば、そこから努力をやめてしまう方が難しいのです(以前紹介したように、人間は変化を非常に嫌います)。親や先生の言葉を素直に聞きにくい年頃になっても、習慣化した努力が成績を維持してくれるでしょう。

 

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

よろしければ下記リンクより当塾のホームページもご覧ください。

ホーム | kawanojuku-web

徳島県板野郡板野町大寺字泉口20

tel 0886727738

河野塾

子どもに「理不尽な講師」と思われないために徹底していること(8/2)

皆様こんにちは。

河野塾塾長の河野ゆうじです。

 

さて、皆様は親や先生、上司から「理不尽な叱り方」をされたと感じたことがあるでしょうか?また、成人の皆様はお子様や後輩、部下から「理不尽な叱り方」をされていると感じられてはいないでしょうか?

殆どの方が心当たりがあるのではないかと思います。そして、ただ子どもだから理解できなかったという場合ばかりではなく、叱り方の方に問題があったケースも多いと私は考えています。

私も経験が浅いうちは叱り方が下手で、生徒に嫌な思いをさせたと思います。「あの先生に怒られるのが嫌だ」と辞めてしまった生徒もたくさんいました。しかし、ここ数年は叱り方を意識している結果、そういった理由で辞めてしまう生徒はゼロになったと思っています。(他の理由で辞めてしまった方の中に実は叱り方が原因のケースもあるかもしれませんが...)

 

では、私が考える理不尽だと思われないためのポイントを紹介します。

 

①叱る理由に一貫性を持たせる

最も重要なことはこれです。皆様は、同じようなケースでもその日の機嫌・体調で叱るかどうかを変えてはいませんか?

私は、「宿題をしていない(正当な理由なく)」「ケアレスミス」「重要なことに関する嘘」の3つ以外では生徒を叱らないように気をつけています。これに関しては項目はこの通りでなくても構いません。重要なのは、「叱ったり叱らなかったりする項目」が全く無いことです。

例え非常にキツく叱るとしても、「これをしたら(しなかったら)叱られる」というのがはっきりしていれば安心でき、覚悟ができるので、叱られていることに対して、自分が悪いと考えられるようになっていきます。また、叱られないように行動していくことができます。

逆に、様々な項目について「叱ったり叱らなかったりする」と、何故叱られているかが理解できなくなりやすく、理解できないことに対しては「理不尽だ」「自分は悪くない」と考えてしまいやすいのです。

 

②感情的にならない

ご自身のお子様に対しては難しいことかもしれませんが、感情的に叱る(私はこれを「怒る」と表現していますが)と、叱られている理由や内容が伝わりません。結果、「理不尽だ」と捉えられてしまいます。

ここでしっかりと分けてほしいのが、「感情的になる」のがいけないのであって、「声を荒げる」のは場合によっては効果的です。基本的には叱られることは嫌なことであるべきなので、ご自身のキャラクターや相手との関係によって声のトーンを上手くコントロールしましょう(特に伝えたいことのみを大声で言うのは効果的な場面が多いと思います)。ただし、声のトーンに引っ張られて、いつの間にか感情的になっていた、なんてことにならないように気をつけてください。

 

以上です。特に②に関しては相手を大切に思うほど難しいかと思いますが、感情のコントロールができるようになれば叱る場面以外でも非常に有効なので、意識的に身につけてみてください。

よろしければ下記リンクより当塾のホームページもご覧ください。

ホーム | kawanojuku-web

徳島県板野郡板野町大寺字泉口20

tel 0886727738

河野塾

ホームページの更新について(7/31)

皆様こんにちは。

河野塾塾長の河野ゆうじです。

 

ホームページの更新に伴い、一時更新停止しておりました当ブログですが...

更新予定日を1ヶ月間違えておりました!

2日ほど作業をしてから気づき、昨日は悲しみにくれておりました。

 

今日から平常通りに更新していきますので、改めてよろしくお願いいたします。

よろしければ下記リンクより当塾のホームページもご覧ください。

ホーム | kawanojuku-web

徳島県板野郡板野町大寺字泉口20

tel 0886727738

河野塾

夏休みの宿題が過剰に出されている件(7/27)

皆様こんにちは。

河野塾塾長の河野ゆうじです。

 

さて、夏休みもはや1週間が経過しましたが、いかがお過ごしでしょうか?

当塾の生徒については、夏休みの宿題が非常に多く、苦戦を強いられております。正直に言って、適切な量とは思えない宿題が出されており、「休暇とは?」という感覚になってしまいます。全体に等しく出された宿題では自分の復習ができず、適切な努力の機会を失うことにもつながります。

長期休暇でなければできない勉強は多く、学校の宿題が多すぎてできないのでは本末転倒かと思います。しかし、内申点に関係してくる以上、未提出は避けなければなりません。

 

そこで、特に受験生の保護者様にお願いしたいと思うのが、可能な範囲で協力をしてあげてほしい、ということです。

勿論、受験生が解いている問題を教えられる保護者様は少ないと思いますので、「普段やってもらっている家事の手伝いなどを夏休みの間はさせない」「飲み物や間食の準備(特に熱中症対策)」「副教科のものを手伝ってあげる」などそれぞれのご家庭で可能なことでかまいません。

 

お子様の将来にも関わってくることですので、どうかご家庭が一致団結して取り組んでいただきたいと思います。

 

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

よろしければ下記リンクより当塾のホームページもご覧ください。

ホーム | kawanojuku-web

徳島県板野郡板野町大寺字泉口20

tel 0886727738

河野塾

夏休み、いかがお過ごしでしょうか?(7/22)

皆様こんにちは。

河野塾塾長の河野ゆうじです。

 

さて、夏休みも3日ほど経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか?

特に受験生にとっては、この夏が将来を決定する非常に大きなポイントの1つです。勿論、進学した高校で後の人生が全て決まる訳ではありませんが、ここでどれくらい頑張れて、どの高校に行くかは将来の学歴・収入・人脈に大きな影響を与えるでしょう。

ここで多くの生徒が考えるのは、「一日何時間勉強すればいいか」ということですね。努力を数値化する最も分かりやすい単位が時間であるため、大抵が時間で努力を考えがちですが、本質的には「何問解くか」「いくつ単語を書くか」「何回分の過去問を覚えるか」が大切で、そこに時間はあまり関係ありません

そして、集中力をしっかりと訓練によって高めている方でも、一日の中で本当に集中できる時間は3時間程度だと言われています。当然、受験前の中学3年生が集中力のトレーニングを終えていることは稀だと思いますので、現実的には1~2時間くらいで集中力は切れてしまうのです。

 

最後に過去に紹介した、勉強の質を高めるのに役立つ記事を貼っておきます。

 

kawanojuku.hatenablog.com

kawanojuku.hatenablog.com

kawanojuku.hatenablog.com

また、私が書いている学習テクニックを紹介するブログにも役立つ記事が多くありますので、気になる方は下記よりどうぞ。

 

kawanojuku-contents.hatenablog.jp

 

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

よろしければ下記リンクより当塾のホームページもご覧ください。

ホーム | kawanojuku-web

徳島県板野郡板野町大寺字泉口20

tel 0886727738

河野塾

三連休の初日が終わりましたね(7/13)

皆様こんにちは。

河野塾塾長の河野ゆうじです。

 

さて、三連休ですがいかがお過ごしでしょうか?

大きなテストも終わり、ゆっくりできる期間の連休ということで、遠方へ出かけている方も多いでしょう。

 

しかし、この時期から全体的に学習内容が難しくなってきますので、是非連休の一日でもかまわないのでしっかりと予習復習をする時間をとって欲しいと思います。特に、英語はどの学年もここから2学期にかけてかなり難易度が上がるので現状の既習内容をしっかりと定着しておかないと連休明けから2学期にかけて辛くなってきます。

今のうちに頑張っておけば、夏期休暇に少し楽ができますよ!

 

本日は短いのですが以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

よろしければ下記リンクより当塾のホームページもご覧ください。

ホーム | kawanojuku-web

徳島県板野郡板野町大寺字泉口20

tel 0886727738

河野塾

勉強を頑張りたい日におすすめの間食について(7/12)

皆様こんにちは。

河野塾塾長の河野ゆうじです。

 

さて、「今日は勉強を頑張るぞ!」という日です。勿論、普段に比べてカロリー消費も大きくなるので三食だけでは足りず、集中できなくなってしますよね。

しかし、食べるものによってはやる気を無くしてしまったり、集中力を阻害してしまいます。特に、スナック菓子や加工肉(市販のソーセージなど)をたくさんとってしまうのは健康面でもあまりおすすめはできません。では、何を食べれば良いのでしょう?

 

ずばり、生で食べられるフルーツをおすすめします。その理由は3つあります。

①消化吸収がよく、すぐに脳を働かせるエネルギーになる

②不安感を和らげたり、幸福感を得られたりする効果が期待できる

③気分を改善し、やる気を高める効果が期待できる

そして、特に②については加熱したり缶詰などの保存加工をしてしまうと効果が出にくくなる(ジュースにするのは問題ないそうです)ようなので、なるべく生のフルーツをおすすめします。(野菜でもOKなので野菜スティックなどもおすすめ)

 

ちなみに、フルーツの中でもリンゴやバナナ、キウイフルーツなんかがおすすめです。間食だけでなく、テスト当日の朝食のデザートにもとてもおすすめですよ!

 

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

よろしければ下記リンクより当塾のホームページもご覧ください。

ホーム | kawanojuku-web

徳島県板野郡板野町大寺字泉口20

tel 0886727738

河野塾